page

2011/12/03

放射線関連ニュース記録簿 2011年12月03日

東京新聞
- 2011年12月03日
- 4 時間前
福島第一原発事故を受けて、高崎市が市内の教育施設を中心に放射線量を測定した結果、九地点で国の除染基準(地上一メートルで毎時〇・二三マイクロシーベルト)を超えたことが二日、市議会の災害対策特別委員会で報告された。市は遊具や砂場など子どもが遊ぶ場所から優先 ...
朝日新聞
- 2011年12月03日
- 1 時間前
ネパールの子どもに学用品などを寄付してきた筑西市の下館ロータリークラブ(加藤昌美会長)に対し、ネパールのロータリークラブが「恩返しに日本の子どもを放射線から守りたい」と現金を寄付した。下館のクラブは自己資金などを合わせて超音波診断装置1台(500万円 ...
毎日新聞
- 2011年12月03日
- 10 分前
見附市は2日、市民に簡易型放射線測定器の貸し出しを始めた。身近な場所の放射線量を把握して安心した生活を送ってもらうためで、県内の自治体では初めてという。 市によると、福島第1原発の事故以降、不安を抱いた市民から簡易型放射線測定器の貸し出しを求める声が ...
日本経済新聞
- 2011年12月02日
- 23 時間前
細野豪志・原発事故担当相は2日、「原子力事故再発防止顧問会議」に出席し、来年4月に発足予定の原子力安全庁(仮称)などに放射線基準を審議する文部科学省の放射線審議会を移管する方針を示した。低線量被曝(ひばく)の影響評価などを強化するため、文科省所管の ...

2011/12/02

放射線関連ニュース記録簿 2011年12月02日

朝日新聞
- 2011年12月02日
- 23 分前
体調不良を理由に東京電力福島第一原子力発電所長を1日付で退いた、吉田昌郎氏(56)の病状について東電は2日、事故後に復旧作業で浴びた放射線との因果関係は考えにくいとの見解を示した。病名と放射線の被曝(ひばく)線量については、本人のプライバシーを理由に ...
読売新聞
- 2011年12月02日
- 7 時間前
放射線量を測定するのが一番いいんですけれども、なかなか測定できない場合は、文部科学省が発表している放射線汚染の状況を示す地図で、自宅の周りがどれぐらい汚染されているかということをまず確認していただきたい。放射線量が少し高いということであれば、カリウムの ...
日本経済新聞
- 2011年12月02日
- 5 時間前
細野豪志・原発事故担当相は2日、「原子力事故再発防止顧問会議」に出席し、来年4月に発足予定の原子力安全庁(仮称)などに放射線基準を審議する文部科学省の放射線審議会を移管する方針を示した。低線量被曝(ひばく)の影響評価などを強化するため、文科省所管の ...
Pouch[ポーチ]
- 2011年12月02日
- 6 時間前
大気中の放射線量を測るには、主にガイガーカウンターという専用の測定器で測定することは、もう皆さんご存知のはず。 でも、もっと気になるのは毎日食べる食品に含まれる放射濃度なんですよね。ガイガーカウンターでは、食料や水に含まれる放射性濃度を測ることは ...

2011/12/01

放射線関連ニュース記録簿 2011年12月01日

読売新聞
- 2011年12月01日
- 8 時間前
基調講演に続いて、放射線医学総合研究所プログラムリーダーの米原英典さんが「 被曝 ( ひばく ) を減らす日常生活の工夫」をテーマに講演しました。 1953年奈良市生まれ。77年同志社大学工学部卒。滋賀医科大学で自然放射線の研究を始め、放射線医学総合研究所へ ...
47NEWS
- 2011年12月01日
- 14 分前
東北、関東各都県で11月30日午前9時から12月1日午前9時に観測された最大放射線量は、11月29~30日に比べ、上昇が目立った。文部科学省によると、宮城が毎時0・068マイクロシーベルト、茨城は0・086マイクロシーベルトにそれぞれ上がった。 ...
下野新聞
- 2011年12月01日
- 9 時間前
【宇都宮】市は30日、市内全域の放射線量マップの作成と小中学校通学路での放射線量測定の実施を公表した。29日に開かれた東日本大震災の市災害対策本部会議で協議し、決めた。 線量マップ作成について、同本部は「市域全体の状況を分かりやすく示し、市民の安心感を ...
MSN産経ニュース
- 2011年12月01日
- 10 時間前
今後の検討課題では放射線モニタリングのあり方が重要になるだろう。放射能は五感でとらえられないため、モニタリングによって数値化されれば国民の不安解消につながる。ただ数値が持つ意味について、もっと体系的に分かりやすく伝えていく必要がある。 ...

2011/11/30

放射線関連ニュース記録簿 2011年11月30日

読売新聞
- 2011年11月30日
- 13 時間前
ほかに私たちは、自然放射線をどのくらい被曝しているのかというと、宇宙線とか、土中などに含まれる放射性物質のラドンとか、あるいは、今お話しした放射性カリウムなどで、世界平均では年に2.4ミリ・シーベルトぐらいは常に被曝しています。日本は、ラドンの放射線...
日本経済新聞
- 2011年11月30日
- 10 時間前
パソコン周辺機器開発のシステムトークス(東京・中央)は最短2秒で計測できる小型の放射線測定器「GC―U1」を12月上旬に発売する。名刺サイズの大きさで、機器上部の液晶画面に現在の放射線量や使い始めてからの累積量、年間予想被曝(ひばく)量などを表示する。 ...
毎日新聞
- 2011年11月30日
- 8 時間前
島根大は29日、同大学医学部付属病院で行われている病棟改修工事中に、放射性物質であるストロンチウム90が入った放射線量の測定機器を紛失したと発表した。同大学によると、ストロンチウム90は遮蔽(しゃへい)容器内に密封されており、仮に密封が解かれても、 ...
カナロコ(神奈川新聞)
- 2011年11月30日
- 1 時間前
11月から横須賀市内の全市立学校で放射線量の測定を始めた市教育委員会は30日、73校すべての調査を終えた。調査の結果、全体の約6割に当たる42校で市の基準値(毎時0・59マイクロシーベルト、地表高1センチ)を上回る数値が検出された。 11月1日から1カ月間、校庭や ...

放射能測定器(放射線検知検出) PDM-122 電子ポケット線量計

放射能測定器(放射線検知検出) PDM-122 電子ポケット線量計

放射能測定器(放射線検知検出) PDM-122 電子ポケット線量計


国産の安心感。日立の個人被ばく線量計マイドーズミニ PDM-122お待たせしました!国産でないと安心出来ないという国産派の人にお届けいたします!ピンポイントのホットスポットを把握するのも大事ですが、普段注意をしてない日常の累積値を確認するのも自衛には重要です。毎日の累積線量を確認して安心したい人にオススメ。リアルタイムで積算線量を確認することができます。
販売価格:18,500円(税込)

2011/11/29

放射線関連ニュース記録簿 2011年11月29日

47NEWS
- 2011年11月29日
- 1 時間前
東北、関東各都県で28日午前9時から29日午前9時に観測された最大放射線量は、27~28日に比べ、ほぼ横ばいだった。 文部科学省によると、宮城が毎時0・059マイクロシーベルト、福島が0・980マイクロシーベルトでそれぞれ変わらなかった。 ...
読売新聞
- 2011年11月28日
- 2011年11月28日
放射線と健康をテーマにした「医療ルネサンス小山フォーラム」が10月14日、栃木県小山市の白鴎大学東キャンパス白鴎ホールで開かれ、約270人が参加しました。国際医療福祉大学教授の鈴木元さんが「放射線の影響――暮らしを守る基礎知識」と題して基調講演。 ...
財経新聞
- 2011年11月29日
- 8 時間前
アドバンスデザインテクノロジー株式会社(本社:東京都府中市)は28日、消費者視点に立った新しい放射線量計「パラモス」を開発したと発表した。2012年1月31日の販売開始に向けて、12月1日より先行予約の受付を開始する。価格は19500円(税込)。 3月11日の東日本大震災 ...
カナロコ(神奈川新聞)
- 2011年11月28日
- 21 時間前
市民団体「横浜市の修学旅行を考える会」(生野悦子代表)は28日、放射線量の高い地域への修学旅行の見直しを求め、林文子市長と市教育委員会の山田巧教育長宛てに要望書を提出した。 要望書では、横浜市立小学校の多くが訪問する栃木県日光市について、国が財政負担して ...

2011/11/27

放射線関連ニュース記録簿 2011年11月27日

IBTimes
- 2011年11月27日
- 4 時間前
野田佳彦首相は25日午前の参院本会議で、東京電力福島第一原子力発電所の事故による避難区域内で放射線量が高い民有地について、国が買い取りを検討する意向を明らかにした。 政府はこれまで、高線量地域を巡って、「住民への対応が必要」との立場をとってきた。 ...
時事通信
- 2011年11月26日
- 2011年11月26日
来場者減を懸念する関係者は「雪には地表からの放射線量を低減する効果がある」とゲレンデの安全性を訴え、来場を呼び掛けている。 県内のスキー場は12月に相次いでオープンする。二本松市のあだたら高原スキー場には例年、県外から約40校が修学旅行などで訪れるが、 ...
読売新聞
- 2011年11月27日
- 11 時間前
東京電力福島第一原発事故を受け、国際放射線防護委員会(ICRP)の委員らが26日、県庁を訪れ、自治体の担当者らと意見交換した。 放射線防護の専門家であるICRP委員が直接、県内の現状を聞いて除染や健康管理などの面で助言し、復興に役立てるのがねらい。 ...
朝日新聞
- 2011年11月26日
- 2011年11月26日
早期前立腺がんの放射線治療を受けた患者の半数が、根治に必要とされる放射線量を照射されていないことが大阪大などの調査でわかった。病院の規模が小さいほど照射不足の傾向が強く、専門医らの不足が一因と考えられる。 早期の前立腺がんは70シーベルト以上という大量 ...